大正ロマン漂う 【 和テイストの家 】マンションリノベーション
中区マンションリノベーション



名古屋中心部の築40年のマンション
水回りのリフォームに悩み
リフォーム会社の門をたたくがやれない事が多くて悩む
キッチンが奥まって暗くて狭く
リビングからキッチンが繋がる間取りに出来ないかと
ご相談を頂く
和のテイストが好きなご夫婦
提案したのは東濃桧のフローリング
持っている家具に合わせて和テイストの住まいを提案する。
目指すは大正ロマンの香りがするお部屋
週末旅館で過ごすような落ち着きのある快適な空間へ
築40年にしてマンションの一室が蘇る。
ご依頼内容
・居室のバリアフリー化と快適な生活空間
・水回りの一新だがスタンダードで良い
・打ち合わせが進むうちに夢が膨らみ全面リノベーションへ
・リノベーションとしても費用をおさえたい
・「大正ロマンの香りがする宿」コンセプトに週末過ごす落ち着いた空間にしたい
施工のポイント
『 居室のバリアフリー化と快適な生活空間 』
土間コンクリートにクッション、和室には厚手の畳床の畳と全体的に床高さが異なる仕様でした。
梁も低く、床を上げ過ぎると頭が当たる為、南側2室とLDKの高さを合わせる。
水回りは床高さが配管の影響で高くする必要があった。
洗面とトイレの床高さも異なっていたが合わす。
床に木曽桧のフローリングを用いて上げ床に断熱を施工。
少しでも快適な住空間になる様に計画しました。
『 水回りの一新だがスタンダードで良い 』
コストの上がりやすい水回り、断熱浴槽等の設備は付けて快適性は重視する。
キッチンが奥まった部屋にあったが、隣の洋室と一緒にして広げる。
対面キッチンにする事でリビングと会話のできる間取りに変更する。
『 打ち合わせが進むうちに夢が膨らみ全面リノベーションへ 』
当初は簡単なリフォームという事だったが、
キッチンの仕様が大きく変更された事で夢が膨らむ。
バリアフリー、障子の開放等、大きな間取り変更に切り替わり、
宿の様な住まい造りへと舵取りが変わっていった。
お孫さんが大学に通う時に仮住まいになるかもと
住まいへの考え方が変わっていった。
『 リノベーションとしても費用をおさえたい 』
リノベーションをするにしても築40年のマンション
費用は出来る限り抑えたいというご要望でした。
シンプルな所はシンプルに。
こだわるところはこだわる。
割りきりと優先順位で住まいの形が見えてきました。
『大正ロマンの香りがする宿をコンセプトに週末過ごす落ち着いた空間にしたい』
木曽桧のフローリング・障子・襖紙・テレビ台のひのきのカウンター
かえでの変木柱を使った違い棚風リビングボード
大正ロマンの香りを演出する素材が集まり、桧の香りでリラックスできる空間に変わりました。