ALL
こんにちは!『かかりつけ大工』の友建です。
基礎配筋組みが完了しましたので、ベースコンクリート打設を行います。
ベースコンクリートを打設する前に、ボイド管を設置して配管経路・配管勾配を確認していきます。
ベース打設を開始します。
写真右側の作業者がセメントを流し込んでいき、左側の作業者がコンクリートバイブレータでセメントに振動を与えて、隅々までセメントが行き渡るようにします。
また、振動を与えることでセメント内部の気泡を脱泡して、コンクリート強度を高めます。
ベース高さまでセメントを打設したら、コテで仕上げていきます。
全てコテで仕上げたら、ベースコンクリート打設工事完了です。
次の工程は、土台が乗る部分の立ち上がりコンクリートの施工です。
その様子につきましては、後日紹介致しますので、ご覧頂けると幸いです。
質問や相談を投稿頂くと、「かかりつけ大工住まいの相談所HP」でご返答致します。
投稿の内容は一部コーナー放送時に紹介させて頂く事があります。
予めご了承ください。
東海ラジオ放送「タクマ・神野のどーゆーふー公式HP」のバナー
下記アドレスからも投稿できます。
☆かかりつけ大工公式LINEアカウントが開設されました!
『住まいの相談所Q&A』ご質問フォームはLINE公式アカウントからでもご利用いただけます。
皆様の友達追加を心よりお待ちしております!
ここをクリック
「かかりつけ大工」友建 各種ページリンク