11月の木のワークショップ沢山のお客様にご来店頂いております。
今回のワークショップでは大工から【電動ドライバーのコツ】を伝授しています。
電動ドライバーの使い方を覚えると一気に作れるものが増えます。
今後もこういうイベントで教えていくので是非チャレンジに来てください。
今回スツールを作ったことから、
次回のワークショップでは折りたたみテーブルが欲しいとのご要望が多く、
過去に行った【飫肥杉の折りたたみテーブル】をする事にしました。
それ以外に、今回の【杉の重ね合わせスツール】と【杉の重ね合わせテーブル】も受付いたします。
詳しくはイベント情報をご覧ください。
12月の木のワークショップ情報はこちら!!
東海ラジオで放送中の『タクマ・神野のどーゆーふー』内にて
かかりつけ大工のコーナー『住まいの相談所Q&A』を放送しております!
第一・第三木曜日午前9時40分頃に生放送でタクマさん・神野さんと共に住まいの疑問・相談にお答していきます。
「かかりつけ大工」友建 各種ページリンク

ブログの更新なかなか進んでおらず申し訳ありません。
代表の山田です。
東海ラジオ放送で放送している住まいの相談所のコーナーは今年いっぱいでの終了を予定しており、
コラムやブログの時間を少しでも持てればと思っております。
住まいの相談所についてはHPを残し、
今後も相談や質問にお応えする場として継続していく予定です。
こちらも続けてごらんください。
住まいの相談所 | 友建 | 「かかりつけ大工」頼れるお家のパートナー (yuken-daiku.net)
今月発売予定の「東海リノベーション」と「大人のなごや」という2誌で弊社のリノベーション案件や新築物件が取り上げられる事になりました。
発売されたらまたSNS等でもご報告したいと思います。
最近、戸建て住宅のリノベーションやマンションリノベーションのご依頼が増えております。
今回掲載されるリノベーション案件は、
千種区「人生をカタチにしたマンションリノベーション」:大人の名古屋に掲載予定
中区「旅館の様な和モダンへマンションリノベーション」:東海リノベーションに掲載予定
中川区「父の工場をブルックリンスタイルの住まいへリノベーション」:東海リノベーションに掲載予定
かかりつけ大工友建では自社大工施工と併せて、
最新のデザインシステムで住まいのデザインやインテリアコーディネートまで行っています。
思い通りの住まいへ、施工とデザインの両面から住まい手をサポートしている住宅提案も好評頂いております。
またご報告いたします。
東海ラジオで放送中の『タクマ・神野のどーゆーふー』内にて
かかりつけ大工のコーナー『住まいの相談所Q&A』を放送しております!
第一・第三木曜日午前9時40分頃に生放送でタクマさん・神野さんと共に住まいの疑問・相談にお答していきます。
「かかりつけ大工」友建 各種ページリンク
Facebook | Instagram | YouTube

かかりつけ大工の『木のワークショップ』ご来店ありがとうございました。
沢山の笑顔と沢山の作品が生まれました。
一部をご紹介します。
木のハト笛のワークショップでは色塗りが一番楽しかったようです。
最終糊付けして組立をし、感染症対策の為、試し吹きをしてもらうわけにはいかなかった為、
空気注ぎの機械を利用して音を確認し、組み立てをしました。
空気注ぎの前に持って行って『ホー!!』っと音が鳴った時の子供たちの感動する顔が何とも言えない可愛さ!!
コロナウィルス感染症の拡大によって来れなかったお客様もみえましたが、
少数制で受け付けをしていったので、スタッフとも沢山お話出来ました。
嬉しそうな子供達の笑顔に癒される一週間でした。
次回の『木のワークショップ』について
次回もかかりつけ大工友建本社一階のキマグレカフェにて行いたいと考えております。
しかしながら本日より愛知県でも緊急事態宣言が発令され、
その矢先に多くの感染者が出ているニュースが飛び込んできました。
9月のワークショップについては感染の拡大と、弊社社員のワクチンの職域接種を予定している事も有り、中止とさせて頂きます。
誠に勝手ではありますが、ご理解頂けると幸いです。
10月の『木のワークショップ』では【オリジナル時計を作ろう!!】を計画したいと思います。
写真は2年前に作った作品の一部です。
是非遊びに来てください。
東海ラジオで放送中の『タクマ・神野のどーゆーふー』内にて
かかりつけ大工のコーナー『住まいの相談所Q&A』を放送しております!
第一・第三木曜日午前9時40分頃に生放送でタクマさん・神野さんと共に住まいの疑問・相談にお答していきます。
「かかりつけ大工」友建 各種ページリンク

※ 豊山町新築工事施工の様子から
途中、InstagramやFacebook、Twitter等で公開をする事で中途半端になっていた
豊山町の注文住宅新築工事の施行の様子から再開していきたいと思います。
◎ 基礎パッキンの施行
基礎パッキンとはどういうものか?
下の写真が基礎パッキンを基礎上に敷き詰めた様子です。
この基礎パッキンは以下の為に施工します。
・ 床下の換気
・ 防鼠
・ 基礎と土台の絶縁
・ 基礎のクラック防止
弊社ではJotoのキソパッキンロングと気密パッキンロングの2種を利用しています。
使い分けについては後ほど記載しますが、
施工の様子と共にどうしてこの部材を利用するか説明していきたいと思います。
基礎工事を終えて、建物を建てるための準備に入ります。
基礎の天端に土台を緊結する前に、
基礎パッキンを隙間なく敷いていきます。
この基礎パッキンを用いるまでは下の写真の様に基礎を切って床下の換気を行う方法が主でした。
基礎を切って換気口を用いると写真の様に強度が不足する事から基礎に亀裂が入って割れてしまう事があります。
また、部分的にしか空気の出入りができない為、
基礎の角にあたる箇所や空気の淀みができやすい箇所で
基礎内部の空気が滞留し適切な換気ができない事があります。
そういった淀みが生まれる箇所では湿気も滞留し、
シロアリ等の害虫にとって住み易い環境になっている事があります。
基礎パッキンの場合は、基礎を切る必要がありません。
その為、基礎の強度を計画的に得る事ができます。
また、換気についても基礎の上部全体で換気できるため、
基礎内部の空気が滞留する事がありません。
Jotoのキソパッキンでは適切な施工を行う事で施工後10年間のシロアリ被害に対して保証をしてくれます。
しろあり保証1000とは | しろあり保証 | 城東テクノ株式会社 (joto.com)
10年間累計で1000万円までを限度に賠償責任補償の給付が保証されています。
また、隙間なく敷き詰める事で基礎内部にネズミが入る事も防止する事ができます。
(シロアリの侵入を阻害する事を防鼠(ぼうそ)と言います。)
◎ キソパッキンと気密キソパッキンの使い分け
キソパッキンは換気の為に設置する事を説明しました。
しかしながら玄関やユニットバスなどでは床が無く、
基礎内を換気する事が望ましくない空間も存在します。
冬場玄関では基礎上から冷たい風が入れば部屋の中に流れてしまいます。
そういった箇所には下の写真の左側の気密キソパッキンを用います。
この上に土台を敷き込むことで気密性の高い状態を作る事ができます。
この気密パッキンは穴が空いておらず、上部と下部に気密用のクッションが付いています。
これによって気密性を高めています。
建物の高い耐久性の為にとても重要な部分になります。
Jotoキソパッキンのカタログは以下のリンク先からご覧ください。
What’s Jotoキソパッキング工法|城東テクノ株式会社
キソパッキンシリーズ | 城東テクノ株式会社 (joto.com)
東海ラジオで放送中の『タクマ・神野のどーゆーふー』内にて
かかりつけ大工のコーナー『住まいの相談所Q&A』を放送しております!
第一・第三木曜日午前9時40分頃に生放送でタクマさん・神野さんと共に住まいの疑問・相談にお答していきます。
「かかりつけ大工」友建 各種ページリンク

かかりつけ大工友建のホームページは弊社で家造りを学ぶ家造りの技術者達の教科書になればと様々な形で情報公開が出来る様にしてあります。
代表の山田や現場の管理を行う社員がコツコツと記載をしていますが、
なかなか進まずブログも長らくSNS頼りになっていました。
昨年2020年6月から東海ラジオ放送で放送開始し、
「かかりつけ大工住まいの相談所」も東海ラジオ放送のリスナーさん達の質問や相談をお応えしながら、
弊社のホームページと同様に住まいに悩む方や、
これから住宅造りの技術者を目指す方々の教科書になればと頑張っております。
住まいの相談所のホームページはこちら↓
住まいの相談所 | 友建 | 「かかりつけ大工」頼れるお家のパートナー (yuken-daiku.net)
住まいの相談所を続けてきて、また、住まいのかかりつけの医者として
「かかりつけ大工」を商標に活動している友建として、
欠陥住宅の多い住宅業界の今後を考えると、このブログも重要と考えました。
これからブログを代表の山田がコツコツと再会したいと思っております。
過去の事例なども踏まえて住まい造りに大切な事をできるだけ記載したいと思います。
読んで頂ければ幸いです。
その他HPのコラムもできるだけ頑張ります。
これからもかかりつけ大工友建をよろしくお願いいたします。
SNSはこちらになります。
Facebook: 「かかりつけ大工」友建 | Facebook
Instagram: 「かかりつけ大工」友建(@kakaritsukedaiku) • Instagram写真と動画
Youtube: かかりつけ大工 友建 – YouTube
HP内コラムこちら
戸建て住宅コラム | 友建 | 「かかりつけ大工」頼れるお家のパートナー (yuken-daiku.net)
リフォームコラム | 友建 | 「かかりつけ大工」頼れるお家のパートナー (yuken-daiku.net)
かかりつけ大工住まいの相談所
毎月第一と第三木曜日午前9時40分前後
「タクマ・神野のどーゆーふー」内で放送中です

☆かかりつけ大工公式LINEアカウントが開設されました!
『住まいの相談所Q&A』ご質問フォームはLINE公式アカウントからでもご利用いただけます。
皆様の友達追加を心よりお待ちしております!
ここをクリック
「かかりつけ大工」友建 各種ページリンク
