
地域の【かかりつけ大工】として 共にお仕事をしていく人材募集中!!
《ページ内リンク》
《 求人内容➀ 大工募集 》
友建が目指す大工像は住まいを任せて頂ける『かかりつけ大工』
商標にも掲げるこの『かかりつけ大工』は、
大工が住まい造りを行うだけでなく、住まいのお医者さんであるべきという想いから。
弊社で勤める練達した大工や建築士はこの想いの元
多種多様なお住まいに対するご要望にお応えしています。
住まいは建てる時に正しい施工がなされなかったり、
自然災害・劣化によって問題が発生する事があります。
住まいは『痛い・苦しい』とは言えないからこそ
その声を聴ける技術者であるべき。
そう考えて大工職人を育成しています。
社内には外国人労働者や他社で定年を迎えたシルバー人材等
様々な人材が建築現場で労務に関わっています。
経験・年齢は問いません。
技術を身に付ける事で不景気に強いと言われる職人という仕事について
気軽にご相談下さい。
《 求人内容② デザイナー募集 》
かかりつけ大工友建では高度な住宅設計手法により高性能な住まいを設計しています。
根拠を示す設計図書を作成し、
高い施工能力と併せて最高の住まいをお届けする事を設計段階から意識して設計しています。
住宅性能だけでなく、住まい手と共にオリジナリティにあふれたお住まいをデザインしています。
住宅プレゼンテーションシステムALTAを利用して
住まいをデザインし、パースやVRを利用して住まい手に見てもらいながらデザインを行います。
使用する素材は沢山あります。
住まい手が求める住まいを様々な視点から設計・デザインするやりがいがここにあります。
新築注文住宅だけでなく、マンションリノベーションや中古住宅
店舗デザインに至るまで依頼者に寄り添ったデザイン設計ができます。
インターンシップやALTAシステムの体験など
随時受け付けております。
ご興味がある方は気軽にお問い合わせ下さい。
《 求人内容③ 木工商品開発販売 》
木(もく)でときめく商品を作り販売する事を目的に
2022年9月ネット販売ショップ 《mokumeku》を開店しました。
mokumeku 楽天市場店[トップページ] (rakuten.co.jp)
コロナ禍とウクライナ危機によって高騰するエネルギー問題に対して、
木製のコンポストボックスの販売から始まり、
今後も様々な商品を生み出していきたいと考えております。
木製コンポストボックスは北名古屋市ふるさと納税返礼品に採用されており、
今後も採用商品を増やしいく計画です。
岐阜の東濃杉を用いて弊社大工の手で使い勝手の良い商品を作っていきたいと考えております。
《mokumeku》事業では、今後の商品開発・設計・デザイン等で活躍する人材を募集しております。
また、簡単な作業などをお手伝い頂けるアルバイト・パートタイムの人材も募集しております。
気軽にお問い合わせください。
《 求人内容④ カフェ 》
本店1階のキマグレカフェは美味しい珈琲とおやつ、ランチをメインに営業しております。
お客様とのお打合せに使用する事もあり、くつろいでお過ごしいただける空間造りを意識しました。
スタッフにはカフェの事業だけでなく、mokumekuの簡単な作業や
建築事務の補助などをお願いする事もあり、
中には建築士の傍らcafeを手伝ったり、代表山田も加わる事もあります。
cafeでは和気あいあいとした空気のスタッフがメインで
メニューの開発やお互いの業務をシェアして楽しんで仕事をしています。
cafeで調理を行うスタッフ、その他業務の補助的業務を行えるスタッフを募集しております。
気軽にお問い合わせ下さい。
👇 キマグレカフェHP
kimagurecafe – Drink & Oyatsu 珈琲の薫るお店
《 かかりつけ大工の役割り 》
かかりつけ大工友建は愛知県北名古屋市に本店を置く
いわゆる【 工務店 】です。
【 かかりつけ大工 】を商標に掲げ、
地域の住まいを造り・守る【大工】として
事業を拡げてきました。
近年、災害の規模が大きくなり、
被害規模も大きくなってきています。
その反面1995年の阪神淡路大震災当初100万人近くいた
大工は減少の一途を辿り2020年30万人程まで減少、
コロナ禍により高齢化していた大工が引退し、
20万人程度まで減少していると考えられています。
これから起きる南海トラフ大地震
またその関連地震による住宅の被害想定は最悪の場合数百万戸、
日本の人口の半数以上がが被災すると言われています。
2015年大工35万人が行えた住宅施工棟数がおよそ100万戸
改修には大きな手間がかかり、
復興には多大な時間を要する事になっていきます。
友建の代表山田は1995年の阪神淡路大震災の経験者であり、
その災害直後の現地で大工として救助・復興にもかかわりました。
その後、大工をしながら大学院まで進学し、
住まい造りを学び続けました。
2022年8月現在では
【 建設業 】
【宅地建物取引業】
【 飲食業 】
を営んでおります。
地域に根付く【工務店】として地域社会に貢献し、
この地域の住まいを守るパートナーとなるべく事業を行っており、
事業の拡大と共に人材を幅広く募集しております。
共にかかりつけ大工の一員として
活躍したいと思う方のご応募をお待ちしております。
『探す』、『造る』、『守る』
住まい造りの一貫体制
宅地建物取引業による
土地や住宅を『 探す 』
注文住宅の設計・インテリアコーディネートから施工
既存住宅の修繕・改修・リノベーションまで行う
建設業(工務店)としての『 造る 』
そしてそれらの住まいを永く守り続ける
住宅技術者の育成と共に『 守る 』
一貫体制による住まいの提案力で
主たる事業である工務店として地域に役立ってきました。
《 人材育成 》
家造りを技術者として行う技能者は減少の一途を辿っており、
営業主体で行う会社が多く存在する中で、
弊社の様な技術を行使する会社が減り続けています。
今後のAI化やロボット化が進むと多くの職が失われると言われていますが、
弊社の様な家造りが失われる事はありません。
弊社では、住宅研究を行ってきた代表の山田を筆頭に
『設計』・『施工』・『営業』・『住宅調査』
に関わる人材が充実しています。
その為、家を造る仕事を通して住宅に関わる
高い【知識】と【技能】を習得する事が可能です。
家造りは近年明確な【性能】を設計する時代になりました。
技術者になる事はとても貴重な人材と言えます。
70年以上住み続ける事ができる【長期優良住宅認定性能】を
基準として耐震・損傷防止等級3+制震工法
2022年4月法改正の省エネ住宅最高等級以上のお住まいを
設計・建築しております。
また、リフォームでは的確な改修方法の提案・施工を行う事で、
住み慣れた住まいをより住みやすくする事を得意としています。
弊社では【大工】だけでなく、
【現場監督】【営業】【設計】といった
多岐に渡る人材を自社で育成しています。
住まいは人生最大の買い物つまりは【財産】
また、大切な家族の【命が入る場所】です。
住まいを【安全】・【安心】に
『造り』、『維持』して『守る』
そういう人材を育成して事業を行っております。
コロナ禍で高騰する住まい造りという仕事を
共に行う仲間を募集しております。
年齢・経験は問いません
気軽にお問い合わせ下さい。
Points of working here.
“あなた”を活かす4つの特徴
意欲さえあれば、成長できる。友建はそんな場所です。
「この手で家をつくりたい」「技術を身につけ活躍したい」そんな思いを応援します。
現時点で未経験でも大丈夫。あなたの可能性を引き出す環境が揃っています。
-
Q.当社で手がけることは?
➀ 大工兼現場監督および現場作業員として、家づくりの最前線で活躍する。
当社が理想とするのは、お客様のご要望を実現する“住宅技術者”。現場で技術を身につけるだけでなく、建物や不動産に関する幅広い知識を学んでほしいと思っています。
「モノをつくる」だけではなく「要望をカタチにする」ことを意識して家づくりに邁進してください!② 技能を活かして木工商品を創造し、販売する。
当社では大工技能を活かした木工商品を製造・販売しています。
北名古屋市と取り組む【生ごみハウスプロジェクト】👈リンク先HP で作っているコンポストボックスは【北名古屋市のふるさと納税返礼品】に採用されており、今後は国産材の利用促進の目的に、岐阜の東濃杉を用いた商品を増やしていく予定です。現在販売・計画中の商品は楽天・Yahooで『mokumeku』という店舗名で展開しております。
👇 リンク先
mokumeku 楽天市場店[トップページ] (rakuten.co.jp)
-
③ 世界に一軒だけのデザインを設計する。住宅設計・店舗デザイン・インテリアコーディネート
当社ではデザインにおいても力を入れて住宅等を設計しています。自社社員デザイナーと大工によるお客様と共に造る住まい造りが評判です。
高い住宅性能も一軒一軒丁寧に設計し、一軒の住まいに600ページの設計図書・2000枚に及ぶ施工記録写真を提示する事で安心の住まい造りを行っております。そんな住まい造りを学びたい、設計士・デザイナーの卵も安心して学ぶことが出来ます。
学生のインターンシップ・アルバイトの相談等も受け付けております。気軽にご相談ください。④ 本社併設カフェ
カフェスタッフの募集も行っております。
上記デザイナーと共にカフェスタッフに興味がある。mokumeku業務と共にカフェスタッフにも興味がある等も可能です。
アルバイト・パートタイム・正社員、気軽にご相談下さい。 -
Q.未経験でもチャレンジできますか?
入社時点で資格や経験の有無は問いません。大切なのは、意欲や向上心、そして家づくりに対する興味だけ。入社後は、技術向上のための勉強会を開いたり、上司や先輩が直接指導したりとあなたのチャレンジを徹底サポートします。
ワケもわからず現場に放り込まれるなんてことはありません。段階的に現場の作業に慣れていただくので、安心してスタートしていただけます!
-
Q.資格取得の支援はありますか?
仕事に必要な資格取得を支援し、さらにそのための時間もしっかり確保します。そのほか、資格取得のための勉強会や研修会もご用意。モノづくりには、的確な技術や緻密な知識が欠かせないのです。
学びたい技術や取りたい資格があればぜひ教えてください。スタッフの意欲に応じて、今後もサポート体制を充実させていく予定です。あなたのやる気を全力で応援させてください!
-
Q.どんなスタッフが活躍していますか?
20代から30代、さらにはシニア層まで多様なスタッフが活躍する当社。家づくりに対して並々ならぬ興味があり、ものづくりへの責任感と達成感を大切にしている社員や、人とのつながりを大切にし地元の方々とのコミュニケーションを取ってくれるカフェスタッフ達。
だから未経験でも、何歳でも、男性でも女性でも、熱い思いに共感できればOK。友建でしか出会えない熱い仲間と切磋琢磨していきませんか?
《 採用条件 》